先輩=きっかけを作る人


 先日から新人スタイリストの

 関根、田中と一緒に朝活をはじめました。

 今回はアップスタイル、アレンジの練習をしています。

 僕が、次はこれを作ってみよう。
 
 次はこれ作ってみよう。

 って感じで、手を動かし朝早くから練習しています。

 2人とも

「ヘアセット、アレンジの練習をしなきゃ。」

 って、自分では思っていたと思いますが、一歩を自分で踏み込めずにいたと僕は感じていました。

 中々その一歩を踏み出す気力が、なかったんだと思います。

 「やらなきゃなー。でも、これもやらなきゃなー」

 みたいに、なっていたと思う。

 で、田中に

 「やるなら俺が付き合うよ!」


 「どうせやるなら、一緒に関根もやろう」


 と、スタートしました。



 去年、入社したてのアシスタントが、

 月100時間練習‼️


 をやりだす時も、

 「やるなら俺が付き合うよ」

からのスタートでした。
  
今回の練習方法はその時に私がやっていたアレンジの練習方法と同じで、

   SNSの記事になっているオシャレなスタイルの解説をみて作ってみる。

 ただそれだけ。

 その記事みれば詳しく解説もついているし、みればできちゃう様なもの。

 正直私がいなくても、

 「この記事読んで、作ってみな」

 で、できちゃうんです。

  でも、それじゃあなんか嫌だな。
 俺も一緒にいた方が、

自分がやってみてこうだった。とか
 あーだったから、こうやってみるといいと思う。
 とか、言ってあげれるし。

 という理由で一緒に朝から頑張ってます。


 で、今まで10年以上美容師やってきて、



 先輩=きっかけを作ってあげる人


 
だなーって思いました。

  今、その一歩を踏み出せない後輩にその一歩を踏み出す、

きっかけ


 さえ作ってあげれば、その先は自ら進む気があれば進んで行けるんじゃないのかなー?

 と、今回の事で学んだ様な気がします。

 そうやって一歩を踏み出す事ができたら、また次の後輩にその一歩を踏み出すきっかけを作ってあげる。

 凄くいい事じゃん。

 基本、自分がされて嫌だった事はやらない。
 でも、良かった事は自分もやってあげなきゃね。

 これからもたくさんの

 きっかけを作る人


 になりたいなと思う、今日この頃。

 真面目な投稿で、楽しくなかったよね。

すみません。


 ダメだコリャ。

0コメント

  • 1000 / 1000