air 木村さんのブログに登場しちゃいました。

まずはこちらをご覧ください⬇︎

知り合いでもねーのに「Facebookページの”いいね!”」リクエストしてくんじゃねぇwww しかも何度もww

半ばギャグの様に言ってますが結構本気です。 美容師インターネット七不思議の一つに… 美容師さん同士のFacebookページのいいね!リクエスト と、いうのがあります。 大概の場合、その方の「サロンホームページ」や「サロンFacebookページ」のいいね!請求ですね。 結構煩わしいです。 ズバッと言ってしまうと友達承認はしたものの、別に知り合いではないケースが多いです。 この機能は本質的に友達である事が前提でいいね!リクエストができるわけなのでFacebookの解釈的には「友達力」というところでその請求を許可してあるわけですから、そういった意図も汲み取るべきでしょう。 挙句、いいね!押さないでいると何度も請求してくる これ究極ですね。何回してくんの。。。と… 見てるし、見た上で押さないでいる理由を考えましょう。 みんな思っていると思います。 問われるネットリテラシー こういったケースだけではありませんが、フレンド申請にしてもそういったケースも見られ、ネット的な圧力をかけてもマイナスにしかなりません。 やめましょう。 しつこい場合は友達解除しています。 申し訳ないのですが、知り合いでない方からのFacebookページいいね!リクエストを送られた時点で友達解除してます。 そうするとリクエスト送れないので。 申し訳ないのですが… そういったマナーも考えた方が業界の為にはなるのかなぁ?と… 冷たいというかむしろわかって欲しいなって解釈してもらえるととても嬉しいです。 じゃあどうすりゃいいんじゃい?増えねーじゃねーか! と、いう感じですよね。わかります。投げっぱなしでは申し訳ないので、自分のやっている事を。 1・まず「メディア(サロンホームページ)」などを作る。 こういう感じで自分or店などのものを作っておき… Facebookページを作りましょう。 (すぐできます) 2・メディア(ホームページ)に誘導できる導線を作る。 はい。見た事ありますよね。 記事の下などにもデフォルトで表示される様に。 後は連動してとにかくコンテンツを投下し続ける (我が社のホームページ) これがまた地道なわけなんですよ。最近はやっと連動にしましたがずっと手作業でした。 噛み合った時の破壊力 下の表示をご覧ください。 「694000

Naoto Kimura

  え?

 どこにも出てないじゃん。

又は、出てねーじゃねーかよ!


 と、思いました?

 いやいや、普通にでてましたよ。

え、まだわかりませんか?
 木村さんありがとうございます。笑

 
 
 

0コメント

  • 1000 / 1000